• リノベーションブログ

リフォームとリノベーション、どう選ぶ?プロ目線の選び方のポイントを大公開!

こんにちは!
ヤマサリノベの広報担当です。

家の古さが気になってきたとき、リフォームかリノベーションで迷う方は多いのではないでしょうか?どちらも住まいをより良くする手段ですが、目的や規模、費用によって向き不向きがあります。今回は、リフォームとリノベーションの違いを分かりやすく解説し、選び方のポイントをお伝えします。

リフォームの目的とメリット

リフォームは、老朽化した部分を元の状態に回復させる工事のことを指します。たとえば、壁紙の張り替え、キッチンや浴室の設備交換、クロスや床、外壁の張り替えなど、構造や間取りを大きく変更せず、原状回復イメージです。
部分的かつ表層的な工事となりますが、見た目を美しくするだけでなく、住まいの安全性や快適さを確保する目的もあります。

◎リフォームのメリット
・費用が比較的安い
・工期が短い
・部分的な対応が可能

リノベーションの目的とメリット

リフォームのような原状回復ではなく、住まい方や使い方がガラッと変わるイメージです。構造体など変えられない部分はありますが、新築を考えるのと同じように、間取りや内装、配管といったものをゼロから考え、再度、その建物や空間に新しい価値を生み出します。
間取りの変更、断熱性能の向上、デザインの刷新など、住まい全体を理想のスタイルに作り変えることができます。自由度が高く、自分らしい空間づくりができます。既存の建物に新しい価値や機能を加える工事です。

◎リノベーションのメリット
・デザインの自由度が高い
・ライフスタイルに合わせた住まいに変えられる
・中古物件を活かして理想の住まいを実現できる

リフォームとリノベーションの選び方

① 工事の目的
「古くなった部分を直したい」ならリフォーム、「住まい全体を自分好みにしたい」ならリノベーションが適しています。また、リノベーションの場合、設計から変えていくため、より専門的で施工品質の高い工事となります。

②予算と工期
リフォームの費用は、その内容や規模、使用する材料によって大きく異なりますが、一般的にリノベーションと比べて比較的小規模な作業が多く、コストを抑えることができます。また、工期も短期間で済むものがほとんどです。
一方、リノベーションはリフォームと比べると高額になる傾向にあります。これは、リノベーションが大規模な工事であることが多く、単なる修繕や機能回復だけでなく、新たな価値を生むための改修を行うためです。

③将来を見据えたライフプラン
家族構成の変化や老後の生活を見据えた空間づくりが必要なら、柔軟に設計できるリノベーションがおすすめです。その住まいを何年使うかという中長期的な視点で考えることがポイントです。

④性能向上の有無
築年数が古く、耐震性や断熱性に不安がある場合は、リノベーションによって性能を向上させることができます。建物全体として将来にわたってより快適な暮らしを求める場合はリノベーションが適していると言えます。

リフォームとリノベーション、それぞれの特徴を理解することで、自分の目的に合った選択がしやすくなります。まずは「今、どんな暮らしがしたいのか」をしっかり見つめ直してみましょう。
専門家と相談しながら進めることで、理想の住まいにぐんと近づきますよ。

▼リノベーションのご相談はこちら
https://yamasa-renovation.jp/modelhouse/hontenlab/

▼参考記事 こちらもぜひご覧ください!
https://yamasa-renovation.jp/13389/


Recent Blog最新のブログ