• リノベーションブログ

フルリノベーションのメリット・デメリット

こんにちは!
ヤマサリノベの広報担当です。

既存の住宅を構造体のみのスケルトン状態にして、間取りや設備、内装などを一新するフルリノベーションは、理想の住まいを実現できる点が大きな魅力ですが、一方でデメリットも存在します。
今回はフルリノベーションのメリットとデメリットをご紹介します。

フルリノベーションのメリット

●間取りの自由度が高い
フルリノベーション最大の魅力は、間取りやデザインを自由に設計できる点です。例えば、古い間取りの住宅を現代のライフスタイルに合った開放的な空間に変えたり、対面式キッチンやウォークインクローゼットなど、希望する設備を取り入れることができます。注文住宅と同じような自由度を持ちながら、コストを抑えて理想の住まいを手に入れることができます。
また、建物の構造によりますが、給水・排水管も含めて刷新してキッチンやお風呂の配置を変更することも可能です。フルリノベーションであれば、自由度の高い家づくりができます。

●性能を向上できる
古い住宅でもフルリノベーションを行うことで、耐震性・断熱性・気密性などの住宅性能を向上させることができます。特に築年数が古い物件では、現代の建築基準法に合わせた耐震補強や、断熱材の追加施工などを行うことで、新築並みの快適な住まいを実現できます。

●資産価値の向上
フルリノベーションを行うことで、物件の資産価値が向上する可能性があります。特に人気エリアでデザイン性や性能を向上させた住宅は、将来的に売却することになった場合にも高値での取引も期待できます。

フルリノベーションのデメリット

●コストがかかる
フルリノベーションは部分的なリフォームと比べてコストが高くなります。特に、間取りの変更や構造補強、断熱性能の向上などを行う場合は、予算がかさむことがあります。また、物件購入からはじめる場合は、物件購入費用に加えてリノベーション費用がかかるため、事前にしっかりと資金計画を立てることが大切です。

●工期が長くなる
フルリノベーションは、工期が数ヶ月〜半年以上かかることも珍しくありません。間取り変更や設備の一新、構造補強などを行う場合は、解体・施工・仕上げまでの工程が多く、時間がかかります。早く新居に住みたい場合にはデメリットと感じることもあるでしょう。

●仮住まいや引越しが必要となる
すでに居住している住まいをフルリノベーション場合は、仮住まいを用意する必要があります。それに伴い、引越しが発生したり、一時的に荷物を預けるためのレンタル倉庫を借りるなどの手間や費用がかかります。

●見えない部分の修繕が発生する場合がある
普段は隠れている部分に問題が見つかる場合があります。例えば、基礎や柱の老朽化、配管の劣化などは解体して初めて分かるケースもあります。

フルリノベーションは、間取りやデザインを自由に決められる点や、住宅性能の向上が図れる点など、多くのメリットがあります。一方で、コストや工期の長さ、持ち家の場合は仮住まいの手間などのデメリットもあるため、事前にしっかりと計画を立てることが重要です。

鹿児島でリノベーションを検討している方は、実績豊富なヤマサリノベにぜひご相談ください!


Recent Blog最新のブログ